Shunote2

Twitterで書ききれないことなど色々書きます。

DELL Inspiron 11 3158 のメモリ増設とSSD大容量化

2016年8月4日 晴れ

 

 5月ごろになって、大学の授業で使うための軽量かつコンパクトなパソコンはないかと思い、探して見つけたのが DELL Inspiron 11 3000 series 2 in 1 (3158) であった。

 

 

 実は、これの購入を検討していた5月頃に、丁度DELLでパソコンのセールをやっており、通常8万円するこのモデルを、1万円安い7万円で購入することができるとができたため、非常に幸運であった。

 

 4月に大学に入学してからのパソコンの授業では、前から持っている重量が約4kgで画面17.3インチの重くてやたらでっかいノートパソコンを持ち歩いており、非常に不便を感じていたのだが、これを買ってからは、その11.6インチという画面の小ささと、1410グラムという軽量さのおかげで、毎日持ち歩いても問題がなく、非常に助かっている。また、SSDcore i3 を搭載しており、ブラウザ閲覧や Microsoft Office など、最低限のタスクは難なくこなせているように思う。

 ただ、2~3か月使用しているうちに、いくつか不満な点が生じてきた。それは、SSDが128GBしかなく、アプリをたくさん入れたい筆者にとってはとても困る事態であった。また、メモリが4GBしかなく、アプリをむやみに同時起動させることができないので困っていた。

 

 そこで、8月に入ってから夏休みが始まり、時間に余裕が出てきたので、ここでSSDとメモリの交換をしようと思いついたのだ。

 早速秋葉原に向かい、メモリとSSDを手に入れにいくことにした。

 

f:id:Shu-0321:20160802152046j:plain

 

 メモリはCrucial製の DDR3L 8GB で、SSDはCrucial製の MX300 750GB にした。

 

 amazon

 amazon

 

 こちらは今回メモリとSSDの交換をするDELLのパソコン。

 最初にメモリを増設を行い、きちんと認識するか確認ができたら、SSDの入れ替え作業を行うことにする。

 

f:id:Shu-0321:20160802160648j:plain

 

 では早速分解しようか。

 裏のカバーのねじ止めを外して爪楊枝でツメを慎重に外す。

 

f:id:Shu-0321:20160802162040j:plain

 

 ほぉ、こんな感じになっているのか。

 左側中央にSSDのケース、真ん中情報にメモリがあるようだ。

 まずは、メモリの交換から。

 安全のために、一番下のバッテリーを外して放電を行う。

 

f:id:Shu-0321:20160802162609j:plain

 

 元からついていたメモリの取り外し。

 取り外したやつはサムスン製の4GBのものらしい。

 今度は、新しいメモリの取り付け。

 爪にひっかけて押し込むという、単純な作業であった。

 

f:id:Shu-0321:20160802162932j:plain

 

 ここで一度、全部組みなおして電源を入れ、きちんと認識しているかをチェック。

 

f:id:Shu-0321:20160804234150p:plain

 

 よし、大丈夫っぽいね。

 今度はSSDの交換だ。

 まずは、購入したSSDに付属していたデータクローンソフトで新しいSSDにデータをコピー。

 

f:id:Shu-0321:20160804234602p:plain

f:id:Shu-0321:20160804234613p:plain

 

 ディスク1がコピー元で、ディスク2がコピー先。

 あとは、ソフトが勝手にパーティションを認識してくれるのでお任せしてコピー開始。

 

f:id:Shu-0321:20160802171554j:plain

 

 待つこと30分程、ディスクのクローンが終わり、きちんとクローンが作成されていることが確認できた。

 今度は、再びパソコンを分解してからのSSDの入れ替え作業だ。

 先ほどと同じようにカバーを外して、バッテリーを外して放電してから作業開始。

 

f:id:Shu-0321:20160802175654j:plain

 

 ケースとSATAケーブルと元のSSDを取り外して、新しいSSDの取り付け。

 

f:id:Shu-0321:20160802175829j:plain

 

 入れ替え完了!

 

f:id:Shu-0321:20160802180121j:plain

 

 また、全部組みなおして起動するかチェック。

 

f:id:Shu-0321:20160804235452p:plain

 

 おお、ちゃんと動いている。

 あとは、クローン作製の際、拡張したパーティションの部分が回復領域として認識されていたので、領域の削除。

 

f:id:Shu-0321:20160804235538p:plain

f:id:Shu-0321:20160804235549p:plain

 

 これで大丈夫だろう。

 プロパティで確認。

 

f:id:Shu-0321:20160804235902p:plain

 

 ちゃんと空き領域になっているね。

 

 最後に、交換前と交換後のベンチマークの結果を比べてみた。

 まずは、交換前。

 

f:id:Shu-0321:20160805000204p:plain

 

 次に、交換後。

 

f:id:Shu-0321:20160805000227p:plain

 

 メモリの性能が大きく上昇しているね。

 実際、交換前とくらべて処理速度が上がっているように感じた。

 

まとめ

 今回は、新しく買ったノートパソコンの性能上の不満から、本体を分解して部品を入れ替えるという作業を行い、実際に性能の上昇を確認でき、不満の解消に至った。

 今後も、パソコンを使用するにあたって問題や不具合等が生じた場合、自分で何とかすることが求められてくるだろう。今回はその時の練習にあたるものではないかと思っている。非常に簡単な作業ではあったが、ここから多くのことを学べたと思う。

 

テレビが欲しかったので 後編

2016年8月3日 晴れ・くもり

 

前編を読んでいない方はこちらへ↓

 

前編へ戻る>>

 

↓↓以下、前編の続き。↓↓

 

 PX-Q3PEは、PT3と同じくマザーボードに取り付ける、内臓タイプのチューナーであり、ノートパソコンに取り付けることはまず不可能である。

 

 「今ノートパソコンしか持っていないし、チューナーを取り付けられるパソコンを買うしかない。」

 

 そこで、テレビの視聴・録画と編集が行えるパソコンの構成を考えてみることにした。

 

  • CPUは Intel core i5 以上。(8番組同時録画できるように)
  • メモリは編集と録画が同時に行えるように、余裕をもって16GB程度。
  • OSは Windows 10 の 64bit版 で、SSDにインストール。
  • 録画データの保存は、容量も考えて3TB程度のHDD。
  • BDにも書き込みできるようにBD-Rドライブも取り付ける。
  • 動画編集時のグラフィック処理の負担も考慮して、最低限のグラフィック機能は欲しい。(GTX750程度)

 

 この条件に合うパソコンを探してみたが、どうも見つからないため、人生初であるパソコンの自作に挑戦してみることにした。

 早速このメモを持って秋葉原へ向かい、自作用のパーツを探しに行った。

 自作は全くの初心者のため、ツクモex館の自作の相談コーナーに先ほどの要件を伝えれば何とかしてもらえるだろうということで、相談と見積もりをして、スタッフさんにパーツ選びを手伝って頂き、なんとかパーツ一式購入まで行きついた。さらにアマゾンやヨドバシで周辺機器等を購入し、自作パソコンは以下のような構成になった。

 

  • 【CPU】Intel® Core™ i7-6700 3.40 GHz
  • 【CPUクーラー】Thermalright TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
  • 【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS8213 16GB (8GBx2) DDR4
  • マザーボードASUS H170 PRO GAMING
  • 【電源】オウルテック FSP RAIDER RA650S
  • SSD】Crucial CT250MX200SSD1 250GB SATA 6Gbps
  • 【HDD】TOSHIBA DT01ACA300 3TB SATA600 7200
  • 光学ドライブ】 Pioneer BDR209XJBK/WS2 BD-R 16倍速書込
  • 【その他ドライブ】Akasa AK-ICR-19 USB3.0 内蔵5ポートハブ
  • 【グラフィックボード】玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD PCIExp 2GB
  • 【サウンドカード】マザーボード内臓
  • 【その他拡張ボード】PLEX PX-Q3PE 地デジ/BS/CSクアッドチューナー PCI-Express
  • 【ケース】Thermaltake CA1C800M1WN00
  • 【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit
  • 【キーボード】BUFFALO BSKBC16BK
  • 【マウス】ELECOM M-BL25UBSBK
  • 【ディスプレイ】ASUS VX239H-J
  • 【スピーカー】SANWA DIRECT B015EYDBCA
  • 【その他周辺機器】Gemalto USB-TR HWP117685 ICカードリーダ・ライタ
  • 【その他周辺機器】日本アンテナ S-UVSW 2分波器 出力側S-4C-FBケーブル50cm付属
  • 【合計金額】¥194,757 税込

 

 合計金額は約20万。自作にしてはちょっとかかりすぎな気もするが...。一式を買うとなると、このくらいはかかってしまうのだろう。

 

 その後、軽いパーツは持ち帰ったが、ケースやディスプレイなどの大きいものは後日配送して届けてもらうことになった。

 

 そして、3日ぐらいしてパーツが全部届いた。

 

 

 

 ようやくこの時が来た。早速組み立てるぞ...( *´艸`)

 

 まずは、マザーボードに部品を取り付けて認識するかのテスト。

 

 

 次に、レイアウト決め。

 

 

 最後に、クーラー取り付け。

 

 

 とりあえず完成。

 

 

 今度はWindowsとドライバ類のインストール。

 

 

 ちゃんと認識したっぽいので、ベンチマークソフトで性能を測ってみた。

 

 

 まぁまぁかな。

 ゲームするわけではないし、このくらいの性能で十分だと思う。

 

 パソコン自体が完成したので、いよいよ本命のチューナーを入れる作業だ。

 マザーボードに基盤を差して、USBカードリーダに事前に入手していた赤のB-CASカードをセットした。

 これは意外とすぐに終わり、ドライバ類と視聴ソフトもすぐに見つかったので、試しにNHKにチャンネルを合わせてみた。

 

 

 おぉ!ちゃんと写ったよ!

 

 テレビが映った瞬間の感動は忘れられない...(泣)

 

 あとは録画環境の整備が終わっていなかったので、ディスク管理で3TBのHDDをフォーマット。

 

 

 録画管理ソフトや動画編集系のソフトも入れて大まかなセットアップは完了。

 

 ひと段落したので、テレビ番組視聴時のCPU使用率を見てみることにした。

 

 まずは、地デジ、BSを1チャンネルずつ。

 

 

 

 そこまで使用率はいかないっぽい。

 

 今度は、このチューナーの最大チャンネル数(地デジ4チャンネル、BS/CS4チャンネル)を同時に流すとどうなるだろうか。

 

 

 すげえ。CPU使用率半分もいかないぞ。これはi7がすごいのかチューナーがすごいのかよく分からない。

 

 これで、テレビ番組の録画を編集しながらテレビライフを満喫できそうだ。

 

まとめ

  今まで自分は自作でパソコンを作りたいという目的があったわけでもなく、それらを作る必要もなく、自作パソコンの世界とは無縁であると思っていたのだが、ここにきて、まさかの部屋でテレビを観たいというきっかけから、この世界にあっさり入ってしまい、技術の世界はどこからどこにでも繋がっているのだなと強く感じた。

 今回のパソコンを作ってから早速テレビ番組の視聴や録画、編集を行っているが、そこで様々な問題や課題にぶち当たり、いまだ解決策が見いだせないものがいくつかある。それらを自分の力でじっくりと解決していくとことが、技術者になる身として求められていることであろう。

 また機会があれば、今度は録画サーバーの制作に挑戦してみようと思う。

 

あとがき

 ここまで筆者の無駄に長い文を読んでくださいましてまことにありがとうございました。

 7月中の大学の試験勉強等と重なってしまい、長らく更新が途絶えてしまいましたことをお詫び申し上げます。

 この記事はあくまでも日記であり、ここで紹介されているハードウェアやソフトウェアの細かな解説や導入方法を記述しているものではございませんので、もしこれらの解説や導入方法をお知りになりたい場合は、どうか別の紹介者さんの記事をご参照ください。

 もしこれらの機器の導入に関してご興味がある場合や、導入に関して何かご意見や簡単なご質問がある場合には、筆者の少ない知識の答えられる範囲でお答えいたします。

 ここで行われている「TS抜き」行為は筆者の自己責任のもと行っているため、この記事を読まれた方がこれらの行為を行って発生された不利益や法的処置に関しての責任は一切取りませんのでご了承を。

 

 

テレビが欲しかったので 前編

2016年8月3日 晴れ・くもり

 

 

 「部屋にテレビがないので買いたい(ノД`)・゜・。」

 

 

 そう思ったのは7月に入って1週が過ぎた頃であった...。

 

 3月末に進学のために上京してから、テレビを買っていないためか、ここまで一切テレビ番組というものを見ていないのであった。

 

 「普段ニュース見るだけならネットのやつ見ていればいいし...。」

 

 と、3か月前の自分はそう考えていたのだが、部屋で1人で過ごしていくうちに、だんだんとテレビが見れることの有難みがようやく分かってきた。

 

 そこで、ネットで適当に1万程度の安い液晶とブルーレイ録画できる機器でも買って気楽にエンジョイテレビライフしようかと思っていたのだが、

 

 「ただテレビ番組を録画するだけじゃつまらないから、それらをPCで編集して残しておけるような環境を作れないか。」

 

 と、ただテレビを買うという目的から逸れて別の方向にいってしまったのである。

 

 「たしかテレビ番組をレコーダで録画するとなんとか制御がかかってPCでそのまま編集できないんだったよな...。」

 

 と、前に実家でテレビの録画をPCで編集しようとしてできなかったことを思い出して、なにか別の解決策はないかと思ってネットを漁っていると、とあるブログにて、

 

 "PT3"で録画した番組なら、PCでそのまま編集できるよ。

 

 という書き込みを見つけた。「"PT3"とは何ぞや?」と調べてみると、それは、アースソフト社が開発した、PCのマザーボードに取り付けてテレビ番組を視聴・録画するための機器(内臓テレビチューナー)のことであった。PT3は、同社が開発したPT1、PT2という機器の後継モデルにあたるものらしい。

 

 「なんでPT3で録画したもの番組はそのまま編集できるのか?」

 

  という疑問が浮かんだので、深く掘り下げて調べてみたところ、以下のサイトで詳しく記述がされていた。

 

aviutl.info

 

  ここのサイトに書いてあることを勝手に要約すると、

 

 テレビの電波は暗号化されており、普通のテレビやチューナーは、それらをB-CASカードを使って復号して番組を視聴するのだが、番組を録画保存する際にそれらにコピー制御信号を付加してしまう。しかし、PT3を含む"TS抜きチューナー"というものは、そのコピー制御の処理を行わないために録画した番組のPC編集が可能になってしまう。そのため法律的にはグレーなものである。

 

 という内容である。

 「へぇ、そういうことなのかぁ...。」と納得。

 その"TS抜きチューナー"というものをさらに調べてみると、PLEX社のPX-Q3PEというチューナーを見つけた。この機種は、"クアッドチューナー"であり、PT3が地デジ2チャンネル、BS/CS2チャンネルが同時視聴・録画可能なのに対し、PX-Q3PEは、そのそれぞれ2倍の数、地デジ4チャンネル、BS/CS4チャンネルが同時視聴・録画可能な最強の機種なのである。

 また、PT3は2016年2月ごろに生産を終了しており、TS抜きチューナーの中でも人気の機種だけあってか、2016年7月現在は買い占め等により希少なものになっており、アマゾンなどの販売サイトでも生産していた頃の価格の4倍(約4万円)ほどまで跳ね上がっているために、PX-Q3PEのアマゾンでの現在の価格(約2万円)と比べると、圧倒的にPT3よりもPX-Q3PEを買ったほうが経済的にも性能的にも優れているという結果であった。

 

 「PX-Q3PEもいつ生産終了するか分からないし、買うしかないな。」

 

 ということで、アマゾンで早速ポチってみるのだった。

 

 

 で、届いたものがこちら。(下の画像)

 

f:id:Shu-0321:20160712215950j:plain

 

 これでやっとテレビの視聴録画と編集が行えるんだ...と、ただチューナーを眺めながら期待に胸を膨らませていた。

 

 ここで、1つだけ気が付いたことがある。

 

 「チューナーを動かすためのパソコン本体がないじゃん(´_ゝ`)」

 

<<後編へ続く

 

エアコンから異臭が(+_+)

2016年6月22日 くもり / 雨

 今日も普通に冷房をつけようとしたら、なんかエアコンからカビっぽい変なにおいがするんですよ。

 クリーニングするべきかと思ったのですが、かなりの時間を要するため今のところは無理で、なにか他に簡易的な対策法はないかと調べていたら、暖房で温度を最大にしてカビを死滅させるという書き込みを見つけ、「これならいけるのでは」と実践してみたところ、見事にあのカビのにおいが倍増して地獄と化しました(+o+)

 今日は雨だったこともあり、湿度が上昇し、さらに悪臭を加速させてしまい、作戦は大失敗に終わりました。

 くそぉ(p_-) 覚えておけエアコンめ...夏休み入ったら中身まできっちり清掃してあの忌々しいにおいを出せないようにしてやるからな"(-""-)"

 今日はこんなところで失礼します(..)

月を撮った(´艸`*)

2016年6月21日 雨 / くもり

 昨日は赤い月が見られる「ストロベリームーン」の日でしたが、生憎にも月に靄がかかっており、せっかく写真を撮ろうと思っていたのにもかかわらず、撮影できませんでした。

 しかし、今日の月もいつにも増して綺麗な様子だったので、せっかくだし撮影しようと思い、愛機の一眼レフ*1と三脚を取り出し、20分ほどベランダから夜空へカメラを向けてみました。

 そして撮った月はこちら↓

 

 

 せっかくなので、RAWで撮影し、PhotoshopのCamera Raw で現像してみました。

 操作がなかなか慣れない...(+_+)

 レンズも一般的なズームのものをつかっているために画像が粗いけれど、ご勘弁を(._.)

 なにか特殊な月が見られる日はなんだか特別な気分になれますよね。

 そんな自分も特別な気分に浸れることができた1日でした。

 それでは今日はここらへんで(*^^)v

スピーカーを買った

2016年6月20日 晴れ / くもり

 この前の話なんですけれど、イヤホンで音楽を聴いていて、低音が乏しいなと思ってから、唐突にスピーカーが欲しいなと思いまして、5000円くらいのものをアマゾンで買ってしまいました。それがこちら↓

  これと一緒にアニメ主題歌のCDも注文していたんですけれど、全部半日で届いてしまうという…さすが(゜-゜)

 荷物を受け取って、早速開封して本体を取り出すと、取り外し式のACアダプタとコードで元から線で繋がっている2つのスピーカー本体と端子付きの入力コードが出てきました。

 有線での使用を想定して作られているみたいですね。

 スピーカーは線で結ばれた子機と親機からなり親機には音量調節スイッチとイヤホンジャックとBluetoothのペアリングボタンがついていました。

 Bluetoothも使えるのでスマホからリモートで音を出すことも可能ですね。

 そんなわけでセッティングも楽にできたので、試しにPCからクラシックをかけてみました。

 今までスピーカーなどまともに使ったことがなかったため、開幕から出る低音の重圧感とそこから感じる臨場感に圧倒されましたね。

 

 「スピーカーでこんな爽快な気分になれるのか」と。

 

 また、自由に音量調節ができ、低音がよく出ている割にはそこまで振動していないのでアパートや寮の個室でも騒音や振動を気にすることなく安心して使えます。

 普段からスピーカーで音楽を聴いている方であれば関係ない話ですが、イヤホンとはまた違った気分が味わえるので、普段イヤホンやヘッドホンで音楽を聴いており、スピーカーで音楽を聴く経験が全くない方は、一度スピーカーで音楽を聴いてみてはいかがでしょうか。

 それでは今日はここらへんでさようなら( *´艸`)

新宿に行ってきた(゜-゜)

2016年6月19日(日) くもり

 

 じめじめして蒸し暑い日が続きますね(._.)

 皆さんの中でももう冷房をガンガン使っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

 当方もこの暑さに耐えきれず、最近は稼働しっぱなしです(+_+)

 さて、今日1日のことを順番に振り返って書いていこうと思います。

 

上京して初めての新宿駅

 実は当方、地方から来た者でありまして、東京へ来てまだ3か月しか経っておらず、電車で大学と自宅の駅間を往復すること以外に東京のどこそこ駅へ行くって経験が全くないのが現状なんですよね、本当に。

 そんなわけで、前もって知人と約束していた集合場所、南口改札なんですけれど、そこへ向かうために山手線で新宿駅に来たわけですけど、

 

 南口が見つからず、外へ出られない(;・∀・) ドコー?

 

 …これは困ったもんだ。恐るべし新宿迷宮...。

 「歩き回ってもそれらしき案内もないから1回外へ出るしかないな」と思いまして、とりあえず案内が書いてある東口の階段から出て、そこから南口を携帯で検索して南口の場所を調べ、結局外の駅横の通りから南口へ行く羽目になりました。

 後から調べたんですけれど、山手線の場合、ホームの隅から南口へ行ける階段があるっぽいんですよね。

 …事前に調べておけば対策できたジャン…(p_-)

 

 なんだかんだで、集合時間であるお昼頃には無事に間に合いました。

 

ルミネtheヨシモトへ

 無事に知人と合流できたところで、一緒にルミネtheヨシモトで有名なお笑い芸人のライブを見に行ってきました。念のため名前は伏せておきますが、テレビでよく見覚えのある方々がネタをやっておりました。

 当方は生のお笑い芸人のライブを見るのは初めてなんですけれど、やっぱりテレビではなくて実際にお目にかかると迫力がありますね。

 ネタを一通り見て、全体的にいえることなんですけれど、テレビでやっているネタの内容よりも尖っていおり、ものすごい新鮮な印象を受けました。いつもテレビで見ている人たちがこんなネタまでやるんだと終始衝撃続きでした。

 

早めの夕飯

 午後4時ぐらいにライブが終わったんですけれど、その後知人と一緒に都庁方面へ向かい、新宿三井ビルのSizzler(シズラー)というステーキのお店で早めの夕飯にすることにしました。

 バイキング形式のお店で、サラダからパスタ、デザートまで色々なものが自由に食べられる感じでした。

 お店の雰囲気も落ち着いていてゆったりできました。

 写真も撮ったんですけれど、料理はこんな感じですね。

  メインにロブスターやビーフステーキやチキンなどが選べます。

 ごちそうさまでした(´艸`*)

最後に

 東京に来てからどこかへ行くということがなかったので、結構新鮮な1日という感じでした。

 こんな感じで東京巡りをしていきたいですね。

 では、今日はこんなところで(*ノωノ)